Earth hacks株式会社さん
環境に配慮した商品又はサービスの提供
Projects2023.11.08
環境負荷の見える化プロジェクト
2023.11.08
環境に配慮した商品やサービスの二酸化炭素排出量の削減効果の算出、表示に向けた取組を進めることで、市民が脱炭素に資する商品の選択や行動を促進することを目指します。
【目的】
環境負荷を見える化することで環境配慮商品・サービス等を普及促進する。
【方法】
- 環境負荷の見える化に関心のある企業向けに、商品の環境負荷の表示や勉強会等を実施する。
- 商品購入の際に消費者が「環境負荷」を意識してもらうよう啓発する。
デカボスコアは、Earth hacks株式会社が提供する、従来の素材や手法を用いた商品と環境に配慮した工夫がされた商品等を比較した際の、二酸化炭素排出量の削減率をスコア化した指標です。
(デカボスコア算出例)unbleached羽ぶとん/株式会社イワタ

その他のデカボスコア算出商品はこちら↓
https://doyoukyoto2050.city.kyoto.lg.jp/news-topics/decaboscore/
Profile
Earth hacks株式会社
環境に配慮した商品又はサービスの提供
生活者がどれだけ脱炭素ライフをおくりたくても、
適した商品・サービスがなければ実現できない。
企業がいくら脱炭素を推進しても、
生活者がそれを魅力に思わなければ、経済はまわらない。
わたしたち『Earth hacks & Co.』は、
生活者のアクションと、
企業の努力をつなぎ、
「脱炭素化した方が商品が売れる。商品が売れるから脱炭素化が進む。」
好循環を生み出し、持続可能な社会を実現するデカボ・サイクル・カンパニーです。 Earth hacks株式会社の記事一覧へ >
環境に配慮した商品又はサービスの提供
生活者がどれだけ脱炭素ライフをおくりたくても、
適した商品・サービスがなければ実現できない。
企業がいくら脱炭素を推進しても、
生活者がそれを魅力に思わなければ、経済はまわらない。
わたしたち『Earth hacks & Co.』は、
生活者のアクションと、
企業の努力をつなぎ、
「脱炭素化した方が商品が売れる。商品が売れるから脱炭素化が進む。」
好循環を生み出し、持続可能な社会を実現するデカボ・サイクル・カンパニーです。 Earth hacks株式会社の記事一覧へ >
タグ:
#デカボスコア