Concept
2050 MAGAZINEについて
Stories 読む + 聴く
Projects
参加する
News & Topics
知る
People & Places
出会う
Vision
Information
取り組む
Action!
脱炭素型の
豊かな暮らしへ
アクションリスト
はこちら

Concept

2050 MAGAZINEについて

今、京都に変化が起きている。

今、京都では色々な「変化」が起こっています。

ゴミを減らすユニークな取り組みだったり、
自然と人をつなぐ新しい活動だったり。
ワクワクする魅力的な「変化」が、
そこかしこで生まれているのです。

そのきっかけになっているのは、
「2050年CO2排出量正味ゼロ」という目標。

企業や学校、お店やクリエイター、そして市民の方々が、
京都と世界の豊かな暮らしを守るために、
さまざまな活動をスタートしています。

2050 MAGAZINEは、そんな「変化」をお届けするウェブマガジン。
見て、知って、参加して、あなたも一緒に変わりませんか?

もっと見る

DO YOU KYOTO? 2050 変わろう、今。変えよう、未来。 DO YOU KYOTO? 2050 変わろう、今。変えよう、未来。 DO YOU KYOTO? 2050 変わろう、今。変えよう、未来。 DO YOU KYOTO? 2050 変わろう、今。変えよう、未来。 DO YOU KYOTO? 2050 変わろう、今。変えよう、未来。 DO YOU KYOTO? 2050 変わろう、今。変えよう、未来。 DO YOU KYOTO? 2050 変わろう、今。変えよう、未来。 DO YOU KYOTO? 2050 変わろう、今。変えよう、未来。 DO YOU KYOTO? 2050 変わろう、今。変えよう、未来。 DO YOU KYOTO? 2050 変わろう、今。変えよう、未来。
Articles
いろんな角度から
「変化」に触れてみよう

Stories

読む + 聴く

京都の街では、今どんな「変化」が起こっている?
さまざまな方へのインタビュー記事を紹介しています。
Vol. 13
【鎌田安里紗×岩崎仁志】“循環”はひとつのキーワード。ファッションを楽しみながら、環境にやさしい行動はできる。

鎌田 安里紗さん

一般社団法人unisteps共同代表理事

岩崎 仁志さん

株式会社ヒューマンフォーラム 代表取締役

Vol. 12
「生きものが好き、だから守りたい!」2022年度京都環境賞(大賞)を受賞した中学生に聞く、生きものたちの未来とは?

吉武 諒人さん

絶滅危惧種を救う活動を行う中学生

Vol. 11
サコさんぽ -第1歩-『共同体の精神が「京都らしい街」をつくる西陣エリア』(後編)

小堀 周一郎さん

麸嘉 7代目当主 / 代表取締役社長

麩嘉 本店さん

京生麩 専門店

ウスビ・サコさん

京都精華大学 前学長 / 全学研究機構長 / 人間環境デザインプログラム教授

この記事をPodcastで聴く
Vol. 10
“捨てること”、循環の“穴”を捉え直す。北山ホールセンターがアーティストやクリエイターと考え実践する、資源循環の取り組み

矢津 吉隆さん

美術家 / kumagusuku代表

副産物産店さん

資材循環とものの価値を考えるプロジェクト

北山ホールセンターさん

ものづくりと循環の拠点

Vol. 09
サコさんぽ -第1歩-『共同体の精神が「京都らしい街」をつくる西陣エリア』(前編)

ウスビ・サコさん

京都精華大学 前学長 / 全学研究機構長 / 人間環境デザインプログラム教授

この記事をPodcastで聴く
Vol. 08
持続可能な生活をつくる。京都のホテルから選択肢を拡張し続けるホテルプロデューサー・龍崎翔子さんの視点

龍崎 翔子さん

株式会社水星代表取締役CEO / ホテルプロデューサー

HOTEL SHE, KYOTOさん

ホテル

一覧へ

Projects

参加する

今まさに「変化」を起こしているプロジェクトをご紹介。
一緒に参加したくなるプロジェクトもあるかも。

一覧へ

News & Topics

知る

「変化」にまつわるお知らせや、様々な話題はこちらから。
2023.09.05
#お知らせ

「脱炭素ライフスタイルについて考える作戦会議」の開催について

ロームシアター京都が主催する「OKAZAKI PARK STAGE 2023/ステージ インキュベーション キョウト ちっちゃい焚き火(薪ストーブ)を囲んで語らう会(以下「焚き火イベント」という。)」...

2023.08.25
#開催レポート

<開催レポート>7/14開催 ワークショップ@京都大学

京都大学「環境農学論」の授業にて、ワークショップを開催しました! 「2050京創ミーティング」の推進チームメンバーである、京都大学大学院 地球環境学堂/地球益学廊の吉野章准教授の授業「環境農学論」の一...

2023.08.25
#プロジェクト実証レポート

<プロジェクト実証レポート>省エネ家電購入促進に向けたナッジの活用

京創ミーティング住まいWGでは、ナッジを活用した省エネ家電を購入促進するプロジェクトに取り組んでいます。 令和5年春に京都市内の大学に入学する新入生を対象に省エネ型冷蔵庫をデフォルトオプションとして提...

2023.08.22
#開催レポート

<開催レポート>5/27開催「循環フェス@梅小路公園」

循環フェス@梅小路公園を開催しました! 令和5年5月27日(土)午前10時~午後4時にリユースの祭典!循環フェス@梅小路公園を開催しました。 今回は、循環ステージの総合司会を務めた、学生実行委員の新(...

2023.08.16
#イベント情報

8/26(土)京都サンガF.C.「京都市ホームタウンデー」で使用済衣服を回収します!

これまで、「DO YOU KYOTO?」大使として、「DO YOU KYOTO?(環境にいいことしていますか?)」を合言葉に取組の輪を広げてこられた京都サンガF.C.。 今回は、サンガスタジアムで開催...

2023.08.10
#お知らせ

【今月のDO YOU KYOTO?アクション関連情報】あなたも「森林の応援団」になりませんか?

8月のDO YOU KYOTO?アクション 今回は、つながり「コミュニティでエコ活動 / 地域や世代間での環境教育の実践」のアクションにつながる取組を紹介します! あなたも「森林の応援団」になりま...

一覧へ

People & Places

出会う

「変化」している人や場所などを一覧でチェック。
気になる「変化」は見つけられそうですか?

一覧へ

Vision

私たちが目指す未来

DO YOU KYOTO? 2050
変わろう、今。
変えよう、未来。
京都で受け継がれてきた、自然と共生する文化や「しまつの心」を大切にしつつ、今の暮らしをアップデート。

一人ひとりが自分らしく持続可能な選択を行いながら、京都らしい「ていねいな暮らし」「スマートな暮らし」「結う暮らし」を軸として、カーボンニュートラルで豊かな社会を目指します。

2050年までに、CO2排出量を実質ゼロに。
今、私たちが変わることで、未来を変えていきましょう。

もっと見る

Information

取り組む

京都の街で行われている施策を紹介しています。
今からできる「変化」のヒントがここにあるかも。

Related Sites

関連サイト


Back to Top