Concept
2050 MAGAZINEについて
今、京都に変化が起きている。
ゴミを減らすユニークな取り組みだったり、
自然と人をつなぐ新しい活動だったり。
ワクワクする魅力的な「変化」が、
そこかしこで生まれているのです。
そのきっかけになっているのは、
「2050年CO2排出量正味ゼロ」という目標。
企業や学校、お店やクリエイター、そして市民の方々が、
京都と世界の豊かな暮らしを守るために、
さまざまな活動をスタートしています。
2050 MAGAZINEは、そんな「変化」をお届けするウェブマガジン。
見て、知って、参加して、あなたも一緒に変わりませんか?
もっと見る
「変化」に触れてみよう
What's New
あたらしい記事
Stories
読む + 聴く
さまざまな方へのインタビュー記事を紹介しています。
一覧へ
Projects
参加する
一緒に参加したくなるプロジェクトもあるかも。
一覧へ
News & Topics
知る
既存住宅の断熱改修等補助の申請受付延長!
京都市では、国が進める「脱炭素先行地域(※1)」に選定され、「京都の文化・暮らしの脱炭素で地域力を向上させるゼロカーボン古都モデル」の創出に取り組んでいます。 その取組の一つとして住まいの脱炭素転換を...
環境負荷を見える化!「脱炭素紋帳/ Decarbo collection」を開催
「環境負荷の見える化プロジェクト」の取組の一環として、株式会社ビオスタイルが運営する「GOOD NATURE HOTEL KYOTO」において、同ホテルが提供するアメニティや食事の「デカボスコア」ポイ...
【参加者募集】「KYOTO地球環境の殿堂」表彰式&国際シンポジウムを開催します!
世界で地球環境の保全に著しい貢献をされた方々を顕彰するため、「KYOTO地球環境の殿堂」表彰式を開催するとともに、殿堂入り者等を囲む国際シンポジウムを開催します。 今年度は、中村桂子氏(殿堂入り者)と...
地下鉄京市役所前駅に食品ロスの削減に貢献する自動販売機が登場!
京都市交通局で展開している「駅ナカビジネス」! 地下鉄駅構内の新たな魅力の創出、社会課題解決に貢献に向け、食品ロス削減に対応した自動販売機が京都市役所前駅に登場。ぜひご利用ください! ◆食品ロス削減ロ...
【今月のDO YOU KYOTO?アクション関連情報】10月は食品ロス削減月間です!
10月のDO YOU KYOTO?アクション 今回は、消費行動「食べ残さない/余った食材を活用する/食べ残し料理の持ち帰り」のアクションにつながる取組を紹介します! 毎日の食事を残さず食べきれていま...
KYOTO WOOD EXHIBITION2024~木と森と暮らしをつなぐプロジェクト~
KYOTO WOOD EXHIBITION2024~木と森と暮らしをつなぐプロジェクト~ 京都市では、「木材利用促進月間(10月)」に、子どもから大人までが木や森林の魅力を感じていただける木工ワークシ...
一覧へ
People & Places
出会う
気になる「変化」は見つけられそうですか?
一覧へ
Vision
私たちが目指す未来
変わろう、今。
変えよう、未来。
一人ひとりが自分らしく持続可能な選択を行いながら、京都らしい「ていねいな暮らし」「スマートな暮らし」「結う暮らし」を軸として、カーボンニュートラルで豊かな社会を目指します。
2050年までに、CO2排出量を実質ゼロに。
今、私たちが変わることで、未来を変えていきましょう。
もっと見る
Information
取り組む
今からできる「変化」のヒントがここにあるかも。
Related Sites
関連サイト