Concept
2050 MAGAZINEについて
Stories 読む + 聴く
Projects
参加する
News & Topics
知る
People & Places
出会う
Vision
Information
取り組む
Action list
アクションリスト
さあ、一緒に「変化」していきましょう。
日々の暮らしに取り入れられる行動をご紹介します。
「2050年の脱炭素ライフスタイルビジョン」の実現には、一人ひとりが脱炭素型のライフスタイルを取り入れることが重要です。「そうは言っても、何をすればいいのか分からないな…」 そう感じている方のために、生活に取り入れられる行動をまとめました。

日々の生活の中でCO2削減に貢献できることは、たくさんあるのです。
2024
11Nov.
Nov.
Monthly Action
毎月16日は、「DO YOU KYOTO ? デー」。京都市全域で通勤などにマイカーを使用しない『ノーマイカー』に加えて、脱炭素型のライフスタイルにつながる3つのアクションを月替わりで発信します。

何から始めればいいのか悩んでいる方や、行動するなら誰かと一緒に楽しみたいと思う方へ。まずは毎月16日からはじまる新たな行動習慣に、一緒にトライしてみませんか?
消費行動
日用品等
20)日用品を長く使う / 修理して使う
住まい
住居
33)省エネ・再エネ物件の選択
つながり
つながり
45)ライドシェア、エコドライブ
Action list
2030年までに
市民に実践いただきたい
アクションリストの一覧
消費行動
買う
1)シェアリングサービスの利用
買う
2)古着の利用
買う
3)バイオマス・リサイクル・リユース素材の選択
着る
4)長く大切に着る
着る
5)修理して使う
手放す
6)フリーマーケット・リユースショップの利用
手放す
7)古着の資源回収 / 繊維のリサイクル
買う
8)家庭菜園・市民農園の利用 / 地元食材の購入
買う
9)代替肉・菜食・精進料理の購入
買う
10)販売期限間近の商品を購入
買う
11)旬の食材の購入
買う
12)量り売りの利用
食べる
13)食べ残さない / 余った食材を活用する / 食べ残し料理の持ち帰り
活用する
14)フードドライブ・フードバンクの利用 / 食品リサイクル
活用する
15)野菜くず等の堆肥化・回収
その他
買う
24)環境配慮商品の購入 / 素材や生産ルート等、モノの物語・足跡を知る
買う
16)保有から利用 (シェアリングサービス)
買う
17)ペーパーレス化
買う
18)プラスチックではなく、木などバイオマス素材の選択
使う
19)マイバック・ボトル・ストローの携行 / ワンウェイプラスチックの削減
使う
20)日用品を長く使う / 修理して使う
手放す
21)フリーマーケット・リユースショップの利用
手放す
22)プラ・廃油のリサイクル
買う
23)廃棄物のアップサイクル製品創出
住まい
住居
新築
27)ZEH物件の選択
新築
28)環境配慮マンション・シェアハウスの選択
新築
29)市内産木材の利用
既存
30)省エネリフォーム(環境性能向上)
既存
31)太陽光パネル・蓄電池の導入
既存
32)家、家具、家電等を修理しながら長く使う
賃貸
33)省エネ・再エネ物件の選択
住まい
エネルギーの使用
34)省エネ家電への買替、省エネ行動の徹底
エネルギーの使用
35)再エネ電気への切替・使用
エネルギーの使用
36)エネルギー使用量の見える化
エネルギーの使用
37)EVを電池として活用
その他
38)自然で暮らしやすい工夫
その他
39)植物を育てる / 暮らしに木を取り入れる
その他
40)家具や家電のPaaSの利用
その他
41)修理できなくなった家電等の回収
その他
42)クールビズ・ウォームビズの実践
つながり
つな
がり
移動
43)スマートムーブ(公共交通機関・徒歩・自転車の活用)
移動
44)エコカー(EV・FCV)の活用
移動
45)ライドシェア、エコドライブ
働く
46)自然豊かな郊外でのワーケーションの実施
働く
47)テレワークの実施
地域活動
48)地域で電力を融通する
地域活動
49)コミュニティでエコ活動 / 地域や世代間での環境教育の実践
自然環境
50)植林・間伐に参加する
地域活動
51)地域で資源が循環 / 地域のお店で購入・修理 / 消費者と事業者の顔の見える関係
自然環境
52)地域の自然を楽しむ(観光、レジャー)/ 地域の緑や自然、森川の恵み大切に / 生物多様性の保全
一覧で見る
出典
2050年の脱炭素社会の構築に向けて、 でも脱炭素だけじゃない豊かさを目指して。
「将来の世代が夢を描ける豊かな京都」 への道のりは、まだ始まったばかりです。ぜひ一緒に実現していきましょう!
京創ミーティング
とりまとめ

Back to Top