現在はKRP地区から梅小路公園までの「丹波口・梅小路エリアのまちづくり活動」も取り組んでいます。「京都からの新ビジネス・新産業の創出に貢献する」をミッションに事業継続しています。
環境に配慮した取り組み内容
■新素材の実証実験含め、地区内で省エネを実現
◆コージェネレーションシステムの導入※
エネルギー効率を高め、省エネルギー・省CO2に貢献しています。
(※都市ガスを用いて発電し、その際に発生する排熱を冷暖房や給湯などの用途に利用することにより、省エネルギー・省CO2が図れる環境にやさしいシステムです。また、電力ピークカットの運用により、電力負荷平準化にも貢献します。)
◆放射冷却素材「SPACECOOL」の採用
大阪ガスが開発する放射冷却素材「SPACECOOL」を地区内の屋外に設置する受変電設備に導入することで遮熱対策に取り組み、機器寿命の延長に貢献しています。
■KRP地区内サービス
◆持続可能な技術開発をテーマにフォーラム・セミナー開催
ミッション「京都からの新ビジネス・新産業の創出に貢献する」のもと、研究者による先駆的な環境技術や、専門家による経営思考、パイオニア企業の実践事例などを発信しています。
<https://www.krp.co.jp/green/(外部リンク)>
◆プラスチックゴミ削減
「会議室での飲料提供をペットボトルから紙パック」に切り替え提供しています。
◆オフィス用品のおすそわけ
「おたがいさまネット」を運用し、オフィス家具や事務用品など年間約50件の取引をサポートしています。
<https://www.krp.co.jp/news/detail/2907.html(外部リンク)>
■KRP近隣エリア
◆京都音博コンポストプロジェクト
京都音博覧会の会場から出る「食品残さ」を回収し、梅小路公園内のコンポスト・ステーションで市民の皆さまと「完熟たい肥」をつくり、公園内の花壇や、京都水族館内の畑でたい肥を使う「資源循環の実証事業」を推進しています。
<https://www.krp.co.jp/news/detail/3996.html(外部リンク)>
◆循環フェス
梅小路公園で2回/年(春・秋)開催される、古着の回収を中心とした各種再循環のお祭り。2023年より、 参画し、共催しています。
<https://junkan-fes.com/(外部リンク)>
こんな企業・事業者におすすめ
京都リサーチパーク地区では、実証実験フィールド開放中。私たちは未来に向けた新たな挑戦をサポートします。
京都リサーチパークは、約59,000㎡の敷地に18棟の建物が立ち並ぶ、一大ビジネス拠点です。ここには 510社6,000人が集い、新事業・研究開発に向けたさまざまな挑戦が日々行われています。オフィスやラボ、商業店舗や貸し会議室を備えるビル群、緑豊かな屋外共用スペースなど、多彩な環境を有するこの『街』を実証フィールドに、新しい技術やサービスの開発に向けた実証実験に取り組みませんか?
私たちは新たな未来を創る挑戦を応援し、京都からの新ビジネス・新産業の創出に貢献します。
<https://www.krp.co.jp/testbed/(外部リンク)>
京都市 × 脱炭素社会への想い、決意表明など
Daigasグループ環境マネジメントシステム「OGEMS」の認証を取得し、環境法令遵守の徹底およびCO2や廃棄物の排出量等の環境負荷の低減をはじめとする環境保全活動(コージェネレーションシステムや放射冷却素材「SPACECOOL」の導入をはじめ )を推進しています。
また、KRP地区内では、身近なところからの小さな一歩として、会議室での飲料提供をペットボトルから紙パックへ変更、ご入居企業さま内での不用品のおすそわけなど、ご来場者やご入居者に活用いただける環境への取り組みを提供しております。
地区内にとどまらず、地区外においても、近隣エリアである「梅小路エリア」で実施される循環に関する取り組み(資源がくるり(完熟たい肥)、循環フェス(衣類))に、参画するなど、近隣の皆さまとも環境への取り組みに推進しております。