Concept
2050 MAGAZINEについて
Interview 読む + 聴く
Column
深める
News
知る
Projects
参加する
Platform
広げる
People & Places
出会う
Vision Information
取り組む

アースデイ in 京都 実行委員会

所在地:
〒606-8107 京都市左京区高野東開町
事業内容:
・環境フェスの開催
・環境イベントの企画・運営
・イベント企画・運営
・循環型社会の構築コンサルテーション
  • アースデイ in 京都 実行委員会 Websiteへのリンク
アースデイ in 京都 実行委員会は、国連にも制定されている4月22日の世界的な環境活動日「アースデイ=地球の日」を中心に、365日毎日がアースデイ(環境に優しい活動日)になるように、また、市民の暮らしが少しでも環境配慮型になるように活動を行っています。

活動の中心となる環境フェス「アースデイ in 京都」では、4月22日の「アースデイ=地球の日」に合わせて京都市内各所にて環境イベントを開催しています。また年間を通して、エコウォークやアースデイキャンプなど、地球に優しい暮らしに繋がる催しを実施しています。

環境に配慮した取り組み内容

(1)リユース・リサイクルの推進
環境フェス「アースデイ in 京都」では使用する資材を極力購入せずにレンタル品を利用しています。また会場内で提供する食事に利用する食器類はシングルユース(使い捨て)の食器類の利用を控えリユース食器を導入しています。循環フェスやリリースキャッチと連携して会場内に古着の改修ボックスを設置して、古着の利活用の推進も行い、長く大切に使うことの普及啓発も行っています。

(2)生ゴミコンポストの活用
会場内の飲食エリアで発生した食べ残し(食品残渣)はコンポストを利用して堆肥化も行っています。

(3)地産地消・オーガニックの取り組み
飲食の提供では地産地消を推奨し、地域の旬の食材の利用を推進したり、有機野菜や菜食メニューの導入も積極的に呼びかけています。

(4)燃料電池車を活用した電源の導入
2025年度の「アースデイ in 京都 @ 岡崎公園」では会場内の電源として京都市の燃料電池車を活用した電源の導入を推進しました(雨天のため開催中止)

(5)再生可能エネルギーの普及啓発
京都市内で再エネの普及に取り組む「Tera Energy社」と連携を行い、再エネをテーマにしたドキュメンタリー映画の上映会や、再エネの利用を促進するトークイベントを実施し、再生可能エネルギーの普及啓発も行っています。

(6)エコウォーク(ゴミ拾いウォーク)
春と秋には春の新緑・秋の紅葉など自然の景観を楽しみながらゴミ拾いを行う「エコウォーク」を実施しています。

(7)自然体験キャンプ
夏休み期間には親子で自然に親しむ「アースデイキャンプ」も不定期で開催しています。

こんな企業・事業者におすすめ

・環境への配慮・サスティナビリティを積極的に行っている企業や自治体、団体、個人など
・自然に親しむ活動や取り組みを行っている企業や自治体、団体、個人など

京都市 × 脱炭素社会への想い、決意表明など

アースデイ in 京都 実行委員会では私たちの暮らしが少しでも地球に優しく持続可能なものになるように、市民と一緒に考え行動していくプラットフォームとなれればと思っています。

今後も京都市や京都市内の様々な事業者と連携を深め、脱炭素や地球温暖化対策につながる取り組みを強化していきたいと思います。

具体的には、再生可能エネルギーや次世代自動車の利用の促進、コンポストの普及、自然由来の商品の利用の促進、自然環境と親しみながら環境を学ぶ企画など、自然に優しい暮らしの普及を深めてまいります。


Back to Top