- 〒629-0311 京都府南丹市日吉町胡麻丁畑6-1
- カーボンオフセットを行う電子決済サービス
ユーザーが加盟店でEcoPay決済を行うたびに、利用料金100円ごとにCO2約1g相当の削減貢献を可視化。
更に、決済手数料の一部でJクレジット※を購入し、京都の森林保育活動・間伐活動に充当します。
決済手数料は業界最安クラスの1.5%、初期導入費用は0円。
スタンプラリーやクーポン発行、観光・商店街情報配信などのEcoPayオリジナルサービスを通して、加盟店の集客とブランディング向上を支援します。
「EcoPay払いで森を創り育てる 現金派ならEcoPayチャージ」を合言葉に、脱炭素活動・地域経済活動の活性化を同時に実現します。
(※国が認証する温室効果ガス削減クレジット)
環境に配慮した取り組み内容
京都EcoPayは林業がただ木を伐採しているのではなく、植林や間伐などの森林保育を行う60年の林業サイクルの中でCO2を吸収する環境貢献の側面を知ってほしいと開発。
林業の森林保育から生み出された「J-クレジット」を活用し、エコポイントとしてアプリ導入したお店と買い物客へ一部キャッシュバックする仕組みです。
・エコポイントは選択した地域団体へ寄付金として支援することができます。
・地域店は独自の環境貢献クーポンが発行でき、利用者はお得に買い物をしながら生活の中で環境貢献ができます。
こんな企業・事業者におすすめ
観光関連事業者の皆様
・京都の旅館・ホテル、土産物店、飲食店など、脱炭素を訴求しながら顧客単価向上を図りたい事業者・商店街・小売店・地域企業の皆様
・手数料負担を抑えつつキャッシュレス導入と来店促進を同時に進めたい店舗・地方自治体・DMOの皆様
・デジタル商品券や地域通貨の仕組みを環境施策と連動させたい公的機関・地域金融機関・信用金庫の皆様
・取引先の脱炭素経営支援やSDGs型融資メニューと連携したい金融機関・オーガニック・自然派商品を扱う皆様
・インバウンド観光客は環境配慮型の取り組みやストーリーに高い関心を示し「森を守ること」はブランド価値を高ます。
京都市 × 脱炭素社会への想い、決意表明など
千年の都・京都で育まれてきた「人と自然の調和」の精神を、次の千年へ受け継ぐ。それが私たちEcoPayの原点です。
気候危機が深刻化する今、買い物という日常行為を脱炭素のエンジンへ転換すべく、林業の知恵とデジタル技術を融合した地域通貨 京都 EcoPay を開発しました。
私たちは、商業・観光・森林・市民が一体となって「環境に優しく、便利で豊かなまち・京都」を築くことを目指しています。
その使命は千年の都の知恵を現代に活かし、次の千年へとつなげることであり、京都の未来を守り育む責任だと考えています。
そして、この持続可能な循環モデルを世界へ発信するため、全力で取り組みを推進してまいります。